手続き一覧表
トップページ >> 葬儀後の手続き一覧表

ご葬儀後 もさまざまな手続きがあります。基礎的な手続きはこちらをご覧ください。

■ @挨拶回りや香典返し

種類

窓口

請求期間 ・支給対象者
・手続する人
必要書類
生命保険 生命保険会社 3年以内
(2ケ月以内 が多い)
受取人 印鑑・死亡者の戸籍謄本・死亡診断書死亡保険金請求書・最後の保険料領収書保険証券・受取人の印鑑証明書受取人の戸籍謄本死亡保険金の受取人が被保険者(故人)の場合は相続対象になるため、相続確定後に請求します(保険会社によって必要書類が違うので確認を)(特約も忘れず請求)
かんぽ生命 郵便局 5年以内(すみやかに) 受取人 印鑑・死亡診断書・保険証書最後の保険料領収書
健康保険 埋葬料 故人の勤務先 2年以内 埋葬を行った家族 勤務先による証明書・死亡診断書健康保険の保険証・葬儀費用領収書印鑑・指定口座の番号←(被保険者に生計を維持されていた人で  あれば被保険者でなくてもかまわない)
埋葬費 家族以外に埋葬を行った人
家族埋葬料 勤務先 被保険者
国民健康保険 葬祭費 市区町村 2年以内 遺族 印鑑・保険証・葬儀社の領収書・銀行口座
葬儀を行った人
厚生年金 遺族厚生年金 故人の勤務先 5年以内(すみやかに) 扶養家族
(妻以外は年齢制限有り)
印鑑・戸籍謄本・死亡診断書・住民票年金手帳・遺族年金裁定請求書年金証書・年金請求書年金請求者の所得証明書故人と請求者の年金手帳と年金証書請求者の貯金通帳など(振込先が分かるもの)
国民年金 遺族基礎年金 市区町村 5年以内 18歳未満の子のある妻又は18歳未満の子 印鑑・住民票・戸籍謄本銀行預金通帳・死亡診断書死亡一時金裁定請求書・故人の年金手帳年金証書・請求者の年金手帳・年金証書請求者の所得を証明する資料(課税証明書・非課税証明書など)
死亡一時金 2年以内 共にした人遺族で生計を
寡婦年金 2年以内 婚姻10年以上の妻
労災保険 葬祭料 労働基準監督署(故人の勤務先) 2年以内 葬儀を行った遺族など 印鑑・死亡診断書葬祭料請求書または葬祭給付請求書(勤務先により異なりますので、ご確認ください。)
遺族保障給付 5年以内 扶養家族

■名義変更などの手続き一覧表  ※ 必要書類は各窓口にて若干異なります。詳しくは窓口にてお尋ねください。

種類 窓口 請求期間 必要書類
銀行預金名義変更 銀行

相続確定後すみやかに

印鑑・戸籍謄本・相続人全員の印鑑証明書・遺産分割協議書・除籍謄本・預金通帳
郵便貯金名義変更 郵便局 相続確定後すみやかに 印鑑・戸籍謄本又は相続を証明する書類・貯金通帳
不動産登記 地方法務局 相続確定後すみやかに 印鑑・住民票・戸籍謄本・遺産分割協議書
自動車登記 陸運支局 相続確定後15日以内が原則 住民票・死亡診断書・移転登録申請書・自動車検査証自動車検査証記入申請書・遺産分割協議書自動車損害賠償責任保険証明書・除籍謄本・印鑑+証明書
電話名義変更 NTT電話会社  

電話加入継承届・相続人の印鑑証明書

・被相続人及び相続人の戸籍謄本

確定申告 税務署 4ケ月以内

印鑑・決算書(事業主)・その他の所得内訳票

・源泉徴収票・生命損害保険領収書医療費領収書

・申告者と確認できるもの(免許証など)